-
処理施設設置者
- 設置者の名称: 株式会社レックスSR
- 代表者名: 代表取締役 塩見 賴彦
- 本社所在地: 大阪府摂津市東別府三丁目7番2号
- 産業廃棄物処理施設を設置する場所
- 摂津市東別府3丁目726番1外1筆
- 摂津市東別府3丁目733番4、734番7
- 事業場所の用途地域: 準工業地域
-
地域融和処理施設の設置時には地域住民並びに利害関係者に対して説明会を行う。また、事業場は常に一般公開しており、学校関係者の見学や、一般人の方の見学申込は随時受け入れる
-
周辺地域の土地利用状況周辺地域に住居、学校等がある。
-
産業廃棄物処理施設の種類及び処理能力別紙のとおり
-
産業廃棄物処理施設において処理する産業廃棄物の種類別紙のとおり
-
産業廃棄物処理施設の稼動等の計画
- 稼働時間: 8:00〜17:00(原則)
- 休止日及び季節的な変動の有無: 日曜日(原則)
-
産業廃棄物等の搬出入車両に関する計画
- 搬入出車両の台数
RPF施設9台/日×往復、工場全体40台/日×往復 - 走行経路とする道路の現況交通量
走行経路の現況交通量調査:大阪高槻線交通量が1日(12時間)あたり13,019台である。
- 搬入出車両の台数
-
環境保全対策
- 騒音・振動対策: 防振の為、床をコンクリート製で強固に設計。音が発生しやすい構造の破砕機は防音室に入れる。アイドリングを控える。
- 粉塵対策: 破砕機に集塵機を設ける。全ての施設を建屋内に設け、清掃を頻繁に行う。稼働中はミストを噴霧し、飛散を抑制する。
- 排水対策: 工場内は全てコンクリート床であり、浸透しない構造である。汚水を排水しない。
- 環境法令が定める基準
騒音 大阪府生活環境の保全等に関する条例 昼間65db/早朝60db/夜間55db(準工業地域) 騒音に係る環境基準 上記9のとおり 振動 大阪府生活環境の保全等に関する条例 昼間65db/夜間60db(準工業地域) 粉塵 大阪府生活環境の保全等に関する条例 散水設備によって散水がおこなわれる事
粉塵カバーが覆われていること。
粉粒塊輸送用コンベア施設にあっては、コンベアの積込み部及び積降部フード及び処理装置が設置 -
生活環境影響調査項目の現状を把握する方法住民(住居)に対する騒音を測定する。
-
周辺地域の自然的条件及び社会的条件の現状を把握する方法住宅地図、都市計画用途地域図及び現地調査による確認している。
-
生活環境影響項目に係る予測の方法
- 粉じん: 対策内容を考慮した定期的予測を行う。
- 振動: 対策内容を考慮した定期的予測を行う。
-
結果: 大気汚染、騒音、振動(破砕処理による)大阪高槻線交通量が1日(12時間)あたり16,707台であり、弊社利用走行車両は40台×2で走行ルートの一般交通量の約0.48%であり周辺環境への影響は比較的軽微だと考える。
振動においては、前述の対策及び直近住居までの距離による減衰となり、影響は軽微と考えている。騒音について、施設稼動時の直近住居における測定結果により騒音レベルは。52dBであり、環境基準値以下である。